7月3日(木)食育教室があり、年長組のさくら組さんが参加しました。嘉島町役場より栄養士さんと食育改善推進委員の皆さんに来ていただきお話をしてもらいました。
どんなことが始まるのかな?とドキドキしながら待っていた子どもたちの前に現れたのは、黄、赤、緑のカラフルなエプロン姿の「きーちゃん」「あーちゃん」「みーちゃん」です😊✨
まずは、自己紹介から始まりました😊
「きーちゃん」・・・きーちゃんの仲間には、ごはん・おいも・パンなどがあります。
おもにエネルギーのもとになる食べ物です。
「あーちゃん」・・・あーちゃんの仲間には、肉・魚・卵・大豆製品・牛乳・乳製品などがあります。
おもに体をつくるもとになる食べ物です。
「みーちゃん」・・・みーちゃんの仲間には、野菜・きのこ・果物などがあります。
おもに体の調子を整える食べ物です。
食べ物に含まれる栄養の働きの違いから、3つに分けられます。「きーちゃん」「あーちゃん」「みーちゃん」が、そのことをわかりやすく説明してくださいました。
子ども達に食べ物の絵カードを1枚ずつ配られ、自分の持っているカードが誰の仲間か考え、「きーちゃん」「あーちゃん」「みーちゃん」の仲間だと思う人に渡していくというクイズ形式で学んでいきました。
色に惑わされ悩みながらも一人ずつ一生懸命考えて仲間分けをしていきましたよ。正解だと分かるとみんなにっこり笑顔になり、とっても嬉しそうでしたよ😊✨
楽しく栄養素について学んだ後は、最後に栄養士さんから大事なまとめのお話がありました。
〇あか、きいろ、みどりをそろえてバランスよく食べよう!
※朝から甘い物(ドーナツやケーキなど)だけを食べていませんか?血糖値が急激にあがりその後低下していくので、すぐに力がなくなってしまいます。それぞれの栄養素をバランスよく食べて元気な一日をスタートしましょう。
特に、黄色(炭水化物)は脳のガソリンになります。しっかり食べてガソリンをたっぷり蓄えて元気に動けるようにしてくださいね。
〇げんきに遊ぶために朝ごはんを食べよう!
〇朝ごはんを食べるために早く寝て早く起きよう!
〇毎日3回ごはんを食べよう!
みんなでお約束をしました。
いつも食べている食べ物がどんな働きをしているのか学ぶことができ、自分の体を作っている大切なものだということを考える良い機会になったようです。
各ご家庭でも、子ども達と一緒にお話をしていただき、1つからでも意識した食生活を送っていただけたらと思います。
※年長児さんには、先月の食育の日に「食育について」のお便りを配布しています。