2学期がはじまりましたが、新型コロナウイルス感染症予防対策を踏まえた園の過ごし方をご紹介をします。
〇おあつまり〇
イスの感覚をマークで知らせて、互いの距離が密にならないようにしています。
(まん延防止措置期間は、歌も自粛中です。)
〇手洗い・消毒〇
活動の場面ごとに、手洗いをしています。手洗い場も間隔をあけるように真ん中は使いません。
その後は、手指の消毒をします。
もちろん、使用したおもちゃもこまめに消毒します。
〇トイレ〇
渋滞しがちなトイレは、並ぶ印をつけました。みんな、お店などでも並ぶことを経験しているので、
すぐに理解して並んで待つことができていました🙂
〇給食〇
9月現在、27人在籍しているすみれ組さん。給食はマスクを外すので、密にならないよう2つの保育室に分かれて、
テーブルには2人ずつ、パーティションを使用して食事をします。
「いただきます」をするまではマスク着用しています。食べる時は黙食ですが、少しでも楽しい雰囲気になるように
みんなの好きな音楽をかけています♪
食べ終わったら、食器を片付け、別の場所で絵本をみるなど、静かに過ごします。
〇あそび・活動〇
感染予防の対策の工夫をしつつ、
すみれ組さんの笑顔が輝くように、楽しい活動、遊びをたくさんしていきたいと思います☺