3月2日 前日までの雨が嘘のよう、とっても綺麗な青空の下、お別れ遠足へ出かけました。
お弁当持って、水筒持って、おやつもしっかり持って😁
ウキウキな気持ちでバスに乗り込みました🚌
行き先は、宇土市大太鼓収蔵館とつつじヶ丘農村公園
バスに揺られること30分、途中で九州新幹線を横目に大はしゃぎしながら、最初の目的地宇土市大太鼓収蔵館に到着しました。
入館する時は自分の靴を綺麗に並べていました。さすがさくら組さんです✨

収蔵館の職員の方から、太鼓についての説明がありました。みんな真剣に聞いています。

その後、実際に雨乞い大太鼓を披露していただけました。大きい音にみんなびっくり。
でも、体に響いてくる心地良いリズムに思わず真似して叩く子もいました。
その後、好きなだけ叩かせていただきました。

幼稚園の大太鼓より大きな太鼓にみんな夢中で叩いていました。

体に伝わる反動がすごいです😊
最後は発表会でも叩いた「さくら太鼓」をみんなで叩きました。
IMG_4910
幼稚園の太鼓とは違う叩き方や構え方、力の入れ方なので、叩き終わった後は「腕いたいー」と言っていましたが、その痛みも良い経験となりました。
大太鼓収蔵館で貴重な体験をした後は、つつじヶ丘農村公園へ出かけました。
先ほどの太鼓でおなかペコペコなさくら組さん、すぐにレジャーシートを広げてお弁当を食べました。

僕のはおにぎりだよ!私は卵焼き入れてきたよ!と嬉しそうにお弁当の見せ合いっこを楽しんでいました。
中にはお母さんと一緒に作ったよ!!というお友だちも😊
みんな嬉しそうにお弁当とお菓子を食べていました。
食べ終わった後は遊具でたくさん遊びました✨


なんだか某テレビ番組に出てきそうな反りたつ壁もありました。

1番人気は長い滑り台。かなりスピードが出ますが、みんな何度も滑りに行っていました。園長先生の表情を見ると、速さが物語っています😊
バスに乗り込む前には、しっかりゴミ拾いもしました。
「来た時よりも美しく」みんなが使う公園なので綺麗にしました。
帰りのバスはみんな爆睡と思いきや、卒園式の歌をみんなで歌いながら帰りました。
みんなで楽しい思い出がたくさんできました。
卒園まであと10日、まだまだみんなで楽しみたいと思います。
